寒かった冬も過ぎ去り、季節はすっかり春!
4月から新たな生活が始まるという方も多いはず。このタイミングで、垢抜けメイクのテクニックを身に着けたいと思っていませんか?
そこで今回は、垢抜けた印象を作りたいなら特に重要なアイブロウメイクにフォーカス。アイテムごとの特徴や使い方のコツ、仕上がり別のメイク方法などをご紹介します。
コスメコンシェルジュ等の資格を持つ私・miyukiならではの視点でお伝えしますので、ぜひ参考にしてみてください♪
眉毛は、顔の印象を大きく左右する大切なパーツ。新社会人の方はもちろん、転職する方や進学する方など、春から環境が変わる方は必見です!
1.アイブロウアイテムの種類とそれぞれの特徴&使い方
アイブロウアイテムと言ってもさまざま。まずそれぞれの特徴や適した用途を理解しておくと、理想の仕上がりが叶いやすくなりますよ!
パウダー・ペンシル・リキッド・ティント・眉マスカラなど、主なアイブロウアイテム別に特徴や使い方をご紹介します。

アイブロウペンシル
最もオールマイティなアイブロウアイテムと言っても過言ではないペンシルタイプ。まずは1本持っておきたい定番アイテムです。
細さや形状もさまざまあるので、それぞれの特徴に合わせて選びましょう。
迷ったら斜めカット(楕円)芯タイプを選ぶのがおすすめです。角度を変えれば細くも太くも描けるので、汎用性が高く便利。反対に極細芯なら、1本1本毛を足すように繊細かつ均一なタッチが叶います。
繰り出して使うタイプが主流ですが、鉛筆タイプもまだまだ健在。好みや利便性で選んでくださいね!
・芯が折れにくい
・比較的安価なものが多い
◆エクセル パウダー&ペンシル アイブロウEX
全8色 各1,450円

ペンシル・チップオンパウダー・スクリューブラシの3機能が1本に詰まった高コスパなアイブロウ。8色という圧倒的なカラーバリエーションで、好みの色がきっと見つかりますよ。
▶エクセル パウダー&ペンシル アイブロウEXの詳細はこちら
◆セザンヌ 超細芯アイブロウ
全3色 各500円

1本1本描き足すように使える0.9mmの超細芯アイブロウ。眉尻はもちろん、毛の少ない部分や細かなニュアンスを表現するのに便利です。
アイブロウパウダー
パレットに入っていることが多いパウダータイプのアイブロウは、ふんわり眉を作るのに欠かせないアイテム!
毛量が増えたように魅せることができるので、自眉が薄い方は特にマストハブ。ペンシルやリキッドで描いた後、ぼかすために使うのもおすすめです。
◆マキアージュ アイブロースタイリング 3D
全3色 各1,800円編集部調べ・ケース別売

ふんわりとした印象に仕上げたいなら、マキアージュのパウダーアイブロウがおすすめです。立体ファイバー・印象チェンジカラー・彫深パウダー・眉尻すっきりパウダー、役割が異なる4つのパウダーがセット。ネーミング通り眉全体を「スタイリング」したように、品のある眉に仕上がります。
◆ヴィセ アイブロウパウダー
全3色 各1,100円編集部調べ

やわらかなパウダーが3色セットになった、ヴィセのアイブロウ。中でもBR-3 ピンクブラウンは、プチプラとは思えない絶妙カラーが大人気!マンネリしがちな眉も、一気に垢抜けた印象になりますよ。
アイブロウリキッド
リキッドタイプのアイブロウは、落ちにくさ重視・くっきりきりっとした印象の眉に仕上げたいときにおすすめ。筆ペンのような形状で、太さやコシの強さは商品によりけりです。
はじめは微調整が難しいものの、慣れれば大丈夫。しっかり眉を描きたいときに大活躍しますよ。
◆エスプリーク Wアイブロウ(リキッド&パウダー)
全3色 各2,100円編集部調べ

落ちにくさ重視の方にぜひお試しいただきたい、エスプリークのアイブロウ。パウダーがセットになっているから、これ1本ですっきり&ふんわりがどちらも実現します。リキッドタイプ初心者の方にもおすすめ!カートリッジやホルダーは単品でも購入できます。
▶エスプリーク Wアイブロウ(リキッド&パウダー)の詳細はこちら
アイブロウティント
肌の角質層にのみ色を定着させるアイブロウティントは、比較的新しいタイプ。韓国コスメのブームとともに、日本でも徐々に定番化しつつありますよね。
当日のみのものもありますが、一度描くと数日残るものがほとんど。いつも描く眉の形が決まっている、薄眉の方(もしくは一部分が薄い方)に適しているでしょう。
ターンオーバーとともに自然に薄れていくため、他のアイテムと併用するのがおすすめです。うまく活用すれば、朝の時短になりますよ♪
◆フジコ眉ティントSV
全3色 各1,280円

ハケで塗布し、乾いてからはがすタイプのアイブロウティントです。1週間ほど色が持続するので、朝の時短にもってこい。やや太めの筆先なので、細かい部分は綿棒などで調整するのがおすすめです。
アイブロウマスカラ
眉をカラーリングするアイブロウマスカラ。それだけでなく、毛流れを整えてより美しい仕上がりを叶えるという役割もあります。
特にヘアカラーしている方には必須。髪と眉の色がちぐはぐだと、一気に野暮ったい雰囲気が増してしまいます。髪よりもワントーン明るい色を選ぶと、ぐっと垢抜けた仕上がりになりますよ!
使用前には液だまりを軽くティッシュオフすると、ムラづきを防げます。はじめは毛流れに逆らって乗せ、その後は毛流れに沿ってとかすようなイメージでつけるのがコツです。
◆フーミー マルチマスカラ
全5色 各1,500円

イガリさんならではのカラー展開はどれもおしゃれ!まつげにも使えるので、ぜひトータルコーディネートしてみて。
2.なりたい眉に合わせて!仕上がり別のコツ
アイテムごとの違いがわかったら、あとは実践あるのみ。
定番のナチュラル眉のほか、挑戦しやすいフェミニン眉・アクティブキュート眉の作り方のコツをご紹介します。

ナチュラル眉【迷ったらこれ!】
まずは基本となるナチュラル眉のコツをチェック!スタンダードな眉は、ビジネスシーンにも◎。まずは自然な眉メイクをマスターしましょう。
◆はじめに眉のゴールデンバランスを確認
美しい眉に仕上げるためには、眉のゴールデンバランスを知ることが大切(=黄金比、ゴールデンプロポーションと表現する場合も)。
このゴールデンバランスに近づくよう、自眉の足りないところを補ったり補正していくのがナチュラルかつきれいな眉毛を作るための秘訣です。
◆基本の描き方
①フェイスパウダーを乗せ、皮脂をオフ
②スクリューブラシで毛流れを整える
③眉頭・眉山・眉尻の位置を決める
④眉山から眉尻をペンシルで描く
眉が上がりすぎている方やいわゆる「マロ眉」の方は、眉頭の下~眉尻までつないでアウトラインを描いておくと◎
⑤パウダーを取り、眉山から眉頭、眉山から眉尻へのせて質感と色味を整える
眉山の色が最も濃くなるように、スタート地点は眉山にするのが鉄則です!
⑥眉頭は、パウダーを足さず、ブラシに残ったパウダーを軽くぼかして馴染ませる程度に。
⑦必要に応じて眉マスカラを塗布し、毛流れを整えたら完成!
先の章でお伝えしたように、まずは毛流れに逆らってつけ、その後流れに沿ってとかすようにするのがおすすめ。
眉の形は人それぞれ。この基本はあくまでも参考程度に、試行錯誤しながら自分に最適な方法を探ってみてくださいね!
雰囲気に変化を付けて!イメージ別のアレンジテク2選
上記の基本テクニックをベースに少しアレンジすれば、イメージを簡単に変えることができます。ファッションやその他のメイク、気分に合わせてぜひ眉も変化させてみてくださいね♪
◆フェミニン眉【女性らしさを底上げ】
女性らしいファッションやメイクに合わせるなら、眉もやさしげでフェミニンな印象にしてみましょう。
・眉山の角度は付けすぎず、なだらかなアーチを意識する
・眉頭は特に描きすぎない
・カラーは、髪色に合ったナチュラルなブラウンがおすすめ
◆アクティブキュート眉【カジュアル派に!】
フレッシュな印象でまとめたい日は、眉もそれにあわせてアップデート!イベントやカジュアルな集まりなどにもぴったりですよ。
・眉山の角度はきちんと取り、やや平行ぎみを意識する
・眉頭はやりすぎない程度に描いてもOK(パウダーで色を乗せる程度がおすすめ)
・カラーは髪色に合わせるのもやや濃いめにするのもOK。カラー系のマスカラで遊ぶのもアリ!
3.まとめ
今回は、来たる4月に新たな環境に身を置く方必見のアイブロウ特集をお届けしました。
眉毛は、メイクの中でも特に重要!
少しでも垢抜けた印象に見せたいなら、まずは眉をアップデートしてみてはいかがでしょうか♪
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
ヒカログ最新の話題をお届けします。