fff コスメメイクアップマスカラ

マスクでもにじみ・下がりに負けない!おすすめマスカラ12選

マスクをしていると目もとが強調されますが、中でも気になるのがまつげ!
朝はばっちり決まっていても、時間が経つにつれにじんだり下がったり…といった経験がある方も多いのでは?

マスクの内側には蒸気がこもりやすいもの。マスクと肌の隙間から漏れると、マスカラがにじんだりカールが下がったりしやすくなります。

そこで今回は、マスク着用時にもぴったりなにじみ・下がりが起きにくいマスカラをご紹介。選び方や使い方のコツと合わせてお伝えしますので、ぜひ参考にしてみてくださいね♪

マスクでもにじまない・下がらない!選び方のポイント

マスクの着用時とくに気になる、マスカラの2大悩み「にじみ」「下がり」。対策するためには、以下の基本ポイントをおさえましょう!

にじみにくさ重視なら、迷わずウォータープルーフを

マスカラのにじみ・パンダ目でお悩みの方は、ウォータープルーフタイプを選びましょう。

専用のクレンジングが必要なイメージがありますが、最近はお湯落ちとウォータープルーフを両立しているものも多くあります。

miyuki
フィルムタイプは38度前後のお湯で落ちるように作られており、基本的に皮脂や汗ではにじみません。

もみろんクレンジングが必要なタイプの方が落ちにくい傾向にありますが、フィルムタイプだからと言って日常生活で困ることはさほどないでしょう。好みや使い方によって選んで大丈夫です♪

下がりがちなまつげ対策には、カールキープタイプが◎

同じブランド内でも、タイプ別に複数用意されていることが多いマスカラ。
たとえばボリューム・ロングといったキャッチコピーはよく見かけるかと思いますが、同時に「カール」タイプがあるブランドもあります。

まつげが下がるとお悩みなら、カールタイプを選ぶのがおすすめです。

マスク時のにじみ・下がりに負けない!おすすめマスカラ12選

マスクメイクのお供におすすめしたいマスカラを、プチプラからデパコスまで12選ご紹介。にじみや下がりが起きにくいものを集めているので、ぜひマスカラ選びにお役立てください♪

WHOMEE ロング&カールマスカラ

全6色/フィルムタイプ/各1,500円

出典:WHOMEE公式

マスク生活の新定番として取り入れたいアイテムのひとつが、カラーマスカラ!まつげに色がプラスされるだけで、いつもとはひと味違う印象に仕上がります。

WHOMEEのカラーマスカラは、どれも絶妙な色味で一気におしゃれ顔に。まつげが自然とセパレートしてカールをキープ。にじみにくいのに、お湯でするっと落とせるのも魅力です。

miyuki
中でもおすすめは、絶妙なくすみがかわいいテラコッタピンク!甘い雰囲気に仕上げたい日にイチオシです♡

▶WHOMEEの詳細はこちら

BABYMEE ニュアンスカラーマスカラ

全3色/フィルムタイプ/各1,280円

出典:BABYMEE公式

WHOMEEの姉妹ブランド、BABYMEEのマスカラもおすすめ。どれも色展開はニュアンスの異なるブラウンのみで、どれもこなれたトレンドメイクに仕上がります。

ボリューミーなブラシですが不思議とつけやすく、こちらもWHOMEE同様カールが下がりません。ポーチに忍ばせやすい、ちょっと小さめのサイズもポイント!

miyuki
深みとほのかな華やかさのある、ボルドーブラウンがとくにおすすめ♡全色買いしたくなってしまいます!

▶BABYMEEの詳細はこちら

ヒロインメイク ロング&カールマスカラ アドバンストフィルム

全2色/ハイブリッドタイプ/各1,200円

出典:ヒロインメイク公式

フィルムとウォータープルーフのよさをいいとこどりした”第3のマスカラ”は、落ちにくいマスカラの定番!

瞬間ロック成分と形状持続ポリマーを配合しているから、まつげが湿ってカールが落ちることもなし。水や皮脂にも強いので、いつでも上向きのぱっちりまつげが続きます。

miyuki
お湯をしっかりなじませてマスカラをふやかせるのが、きれいに落とすコツです♪

▶ヒロインメイクの詳細はこちら

メイベリン ボリューム エクスプレス ハイパーカール ウォータープルーフ N

全2色/ウォータープルーフタイプ/各900円

出典:メイベリン公式

水・汗・雨・涙・湿気…どんなピンチにも負けないメイベリンのマスカラ。にじみにくさ抜群なので、ぱっちりナチュラルな目もとが一日中続きます。

カールロックワックスを配合することで、くるりんまつげを固定してキープ。根元に当てて3秒間待ち、左右にジグザグ動かしながら毛先へ塗布するのがおすすめです。

▶メイベリンの詳細はこちら

マジョリカ マジョルカ ラッシュエキスパンダー
ロングロングロング

全1色/ウォータープルーフタイプ/各1,200円

出典:資生堂公式

プチプラのマスカラといえば、マジョマジョを思い浮かべる方も多いのでは?マスクメイクでの落ちにくさを重視するなら、この「ロングロングロング」がおすすめです。

ツヤのあるマスカラ液で、輝く瞳を演出。液のび効果で、短いまつげもしっかりとらえて長く見せます。

miyuki
ジグザクしすぎず、根元からすっと伸ばすように塗布するときれいにセパレートします!

▶マジョリカ マジョルカの詳細はこちら

ファシオ パワフルカール マスカラ EX(メガボリューム)

全2色/ウォータープルーフタイプ/各1,200円

出典:ファシオ公式

落ちないマスカラといえば、ファシオもお忘れなく!アクティブな日でもにじみにくい、ウォータープルーフ&皮脂プルーフ処方を採用しています。

独自のカーブがかったブラシで、目頭や目じりの短いまつげもしっかりキャッチ。思わず瞳を奪われる、ボリューム満点の目もとに仕上がります。

▶ファシオの詳細はこちら

キャンメイク クイックラッシュカーラー

全4色/各680円

出典:キャンメイク公式

カール効果に定評のあるキャンメイクのマスカラは、下地&トップコートとしても使える優れもの。これ1本でさまざまな使い方ができて、くるりんまつげが叶います。

手持ちのマスカラに重ねて使えば、まるでカーラーで上げたような上向きまつげに。プチプラなので、ちょっと気分を変えたいときにもおすすめです!

▶キャンメイクの詳細はこちら

コフレドール 3DワイドラッシュマスカラEX

全1色/2,500円編集部調べ

出典:コフレドール公式

なかなか日の目を浴びませんが、コフレドールのマスカラは隠れた実力派。まつげを根元からぐっと持ち上げ、

ボリューミーでありながらダマにならず、自然とぱっちりした瞳に。にじみ・下がり知らずの美まつげが一日中続きます。

miyuki
ドラッグストアで勤務していたころ、これを使った日は「まつエクですか?」とたくさんのお客様に聞かれました!実はすごいマスカラなんです。

▶コフレドールの詳細はこちら

ヘレナ ルビンスタイン ラッシュ クイーン セクシー ブラック WP

全1色/ウォータープルーフタイプ/4,800円

出典:ヘレナ ルビンスタイン公式

ヘレナのマスカラといえば”コブラ”が定番ですが、カール重視であればブラックレースに包まれた「セクシー ブラック」を試してみて。大胆なカールとボリュームが夜まで続きます。

ソフト&ハードのワックスをブレンドし、ウォータープルーフなのにしなやかなまつげに。スキャンダルで挑発的なまなざしで、いつもと違う雰囲気をまとってみませんか?

▶ヘレナ ルビンスタインの詳細はこちら

NARS クライマックス マスカラ

全1色/3,600円

出典:NARS公式

ネーミングのとおり、まつげを極限(=クライマックス)まで際立たせるNARSのマスカラ。濃厚なブラックでつややかなまなざしを演出します。

ボリューミーな仕上がりが印象的ですが、カール&ロング効果も持ち合わせています。目力を強調したい日にぜひ!

miyuki
マスカラ液をたっぷり含ませられるうねりのついたブラシで、迫力感のあるまつげに。一気に主役級まつげの完成です!

▶NARSの詳細はこちら

ランコム イプノスター ウォータープルーフ

全1色/ウォータープルーフタイプ/4,400円

出典:ランコム公式

ランコムの数あるマスカラの中で、カールキープに特化しているのがこちら。軽やかで下がりにくい、ボリュームのあるしなやかなまつげをつくります。

ブラシは小回りが利くよう2面で異なっており、平たい方でカールをつけ、傾斜面で量感をプラス。どこか神秘的な、印象に残る目もとを目指して。

▶ランコムの詳細はこちら

ブランエトワール ハマダ マスカラ

全4色/フィルムタイプ/各3,200円

出典:ブランエトワール公式

へア&メイクアップアーティスト・濱田マサルさんのブランド「ブランエトワール」のマスカラ。ロング&ボリュームタイプの「マサルマスカラ」もありますが、下がりにくさを重視したいならこちらがおすすめです。

こだわりのカールキープ力で、やわらかく繊細なロングまつげに。フィルムタイプですが、汗や皮脂にも強いスマッジプル―フ処方です。

▶ブランエトワールの詳細はこちら

マスカラのにじみ・まつげの下がりを防ぐためのポイント

最後に、マスカラのにじみ・まつげの下がりを防ぐためのちょっとしたテクやチェックポイントをお伝えします。意外と見落としがちなポイントに気を使うだけで、キープ力に差がつくはず!

フェイスパウダーでにじみをブロック

にじみ・パンダ目でお悩みの方が意外と見落としがちなのが、目の周りにしっかりとフェイスパウダーを使うこと(パウダーファンデではなく、「フェイスパウダー」です)。

ベースメイクの仕上げの際は、まぶたにも忘れずパウダーをはたきましょう。

マスカラのにじみは、ほとんどの場合が皮脂によって起こるもの。
とくに下まぶたには、目のキワまでしっかりフェイスパウダーをつけるようにしましょう。

パウダーが皮脂を吸収してくれるため、これだけでにじみが格段に減りますよ!

miyuki
マスカラだけでなく、アイシャドウやアイライナーもヨレにくくなります♡

下地を仕込んでカール力UP

カール力をキープさせたいなら、マスカラ下地を仕込むのは鉄板。マスカラのボリュームも増すので、とくに目力を強調したい日にもおすすめです。

ただしつけすぎてしまうと、重さで逆にまつげが下がってしまうことも。基本的に、まつげ全体にまんべんなくつければ少量でもしっかり効果があるので、欲張りすぎないようにしましょう!

▼参考
KATE ラッシュマキシマイザーHP

ウォータープルーフタイプ/1,200円編集部調べ

出典:カネボウ公式

きれいなまつげを1日中キープ!マスカラ液自体は透明ですが、黒い繊維が入っているので自然なボリューム&ロング効果が期待できます。

▶KATEの詳細はこちら

そもそもまつ毛が上がらない方は、ビューラーの見直しを

そもそも朝の時点でまつげが上がらない…とお悩みの方は、お手持ちのビューラーを見直してみるのも手。

よく聞く「ビューラーのゴムを定期的に替える」というのはもちろんですが、意外と見落としがちなのがビューラーそのものを交換すべきかどうか。
なかなか壊れることがないため、同じビューラーをずっと使っている方も多いのではないでしょうか?

しかし多くのビューラーは金属やアルミ製ですし、細かなパーツを組み合わせてできています。いわば機械のようなものなので、ずっと使っていると摩擦等でネジ部分が緩んでいることも。当然新品に比べてバネがききにくくなるため、そのせいでまつげが上がりにくくなることも十分ありえます。

miyuki
ドキッとした方は、ぜひゴム替えorビューラー自体の新調を視野に入れてみてくださいね!

また、手動のビューラーだけでなくホットビューラーを使用するという手も。ただクセをつけるだけではなく熱でしっかり上げるため、カールが持続しやすくなります

髪にアイロンやコテを使うのと同じ原理で、毛を構成するケラチン=タンパク質は熱でかたちを変える特性があるためです。

通常のビューラーではどうしても上がらない…とお悩みの方は、ぜひホットビューラーも選択肢に入れてみてください♪

まとめ

マスク時に重視したいマスカラの選び方、おすすめのマスカラ、使い方や見直すべきポイントをまとめてご紹介しました!

マスカラでしっかりまつげが上がっているだけで、マスク時でも印象的なまなざしを演出できます。今回ご紹介したアイテム&テクニックを、ぜひあなたのまつ毛でも試してみてくださいね♪

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

ヒカログ最新の話題をお届けします。

FOD トップ

この記事を書いた人

miyuki
記事一覧を見る